全国の神社好きの皆様こんにちは、さてとです
本日は日本一小さい東照宮へ行ってまいりました
HOW TO GET THER

総武線 船橋駅下車 南口から徒歩7分
交番と京成船橋駅が見える方を南下
ドン・キホーテ、日本一デカいダイソーが見えたらパン屋さんを左に曲がります
しばらく道なりに進んでいくと石材店が見えて
上記の写真の看板が目印

石材店の手前の路地に自動販売機がありコチラの
矢印に従って進むと

もう見えてます
こちらが日本一小さい東照宮
Xserverビジネス
東照宮

鷹狩りを好んだ徳川家康が日本各地に御殿を建てられたうちの1つが
東金へ向かう道中にたてられた船橋御殿
元和元年(1615年)11月
東金からの帰りに宿泊されたと記録にあります
鷹狩に行く途中
「ここらでキャンプすっか~」くらいのノリで別荘たてちゃう感じ
ですかね(笑)天下の大将軍様は遊びにもスケールがデカいっす

コロナ禍とは関係なく常に水は入っていない様子

1人通るのがやっとの鳥居は
お一人様仕様です
Xserverビジネス
御殿稲荷大神宮

こちらのお稲荷さんもあり、おひとり様サイズ
Xserverビジネス
三猿も建材

右から 見ざる 言わざる 聞かざる
庚申信仰で人の悪事を監視し天帝に報告する
「三尸(さんし)」を封じるため、悪事を見ない、聞かない、話さない3匹の猿に表したとされてます
気を付けて見ていないと見落としてしまいそうなくらい
普通に足元にあります
三猿ファンにはたまらないですね
Xserverビジネス
まとめ
世界一小さい東照宮は千葉県船橋市にあり
住宅街の真ん中にひっそりと建っている
駅から近く参拝しやすい
御朱印はありません。。。残念
近くに日本一大きなダイソーがあるので
一度観光してみてはいかがでしょうか?!
以上、日本一小さい東照宮でした
Xserverビジネス
