投資を始めてみたけど全然プラスにならない
含み損ばっかでホントに投資続けて大丈夫なんだろうか…
そんな方多いのではないでしょうか?
私もその1人でした

初めまして、さてとと申します
投資5年目のペーパーFPです
投資とか節約あと、最近家族になった
カメのもしもしのことなどをブログにしてます
よろしくお願いいたします
投資を始めようかな、始めたけど思ったんと違う!!という方に
何かヒントになればいいなと思って書いてます
経緯から始めると飽きてきちゃうと思うんで
ズバリ結論からお話しします
結論 米国株を買い始めたから

株といえばアメリカ、アメリカといえば投資といわんばかりの
投資大国、配当金を重視した米国のベテラン株主が私たち素人に変わって
企業に発破をかけグイグイ上に導いてくれるので
乗っからない手はない!そう思うのであります!

米国株が人気な理由

米国株の人気といえば何と言っても配当なんですが
リスク分散も出来るところ、米国株を買うとドルを持つことになり
株価が上がり、円安になればダブルで資産が増えることにもなり
円しか持たない→米国株を持つ→ドルを持つ
こうして円だけしか持たないリスクが避けられる
ここで、え?ドルで買う??無理ゲーと思った方
買えるんでご心配なく!なんでも手軽にできるいい時代になりました
詳しくはお好みの証券会社で検索
米国株は1株づつ購入できるので、日本株のように
100株ごと購入、まとまった資金がないと買えません!!なんてことがない
今はミニ株があるようですが、日本の株の魅力といえば株主優待じゃないですか~
※指定の株数に満たない場合株主優待は受けられません(涙)

はじめは日本株だけだった

もとはつみたてNISAで長期保有目的の少額でコツコツつみたてていく方針でいこう!!
と思ってつみたてNISAでやっていくとなんだか、投資って怖くないんだな~
もっとリスクとってもいいんじゃないかな。。。と強気になるもんで
(投資初心者あるある)
きっと、心当たりあるよって方いると思います
そんなときに颯爽と現れるわけです
桐谷さんにあこがれて優待生活を夢見た人
沢山いるでしょう
私もその1人、全盛期は10社ほど優待目的で保有してました
現在は3社に…
実りの初夏!待ってました配当金!オリックス株
2023 株主優待 第一弾

結局プラスになるまで何年かかった??

A.4年と10か月
私の場合は
iDeCo→iDeCo+つみたてNISA
→1年ほどしてつみたてNISA売却しiDeCo+NISA
→やはりつみたての良さに気づき乗り換え、つみたてNISAへ戻る
投資を始めると、先にもお伝えしている通り
自分のリスク体制がつく&欲が出てくるので
無駄に売却したり、とりあえず利益確定したいと思ってしまうもの
でも、やっぱりつみたてていくのが確実で何よりも楽だったりします
そんなこんなで
GAFAMに出会うんです
あんだけ迷って結局GAFAMかい!っていう話
4月の誕生日に購入し、5月に入る前にはもうプラスになっていることに
お気づきだろうか

GAFAM保有後1か月(未満)でプラスになってます

まとめ
日本株だけでは含み損だったのがプラスに転じた理由は
米国株を保有したからである
日本株だけでも充分プラスなんですけど(笑)という方もいるだろうけれども
Google、apple、Facebook(META)、Amazon、Microsoft
このITビッグ5は強い
そのうちやっぱりオルカン最強!!って全売却でオルカン一本にするかもしれないが
今んとここの体制で行こうと思う
以上、含み損まみれだった資産推移がプラスになったたった1つの理由でした
さてと

出典:SBI証券アプリ