
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いきなり結論からいきます!
結論
ワンストップ特例申請を忘れて期限に間に合わなかった場合
・税務署で確定申告をする
・e-taxで電子申告をする
マイナンバーカードがある方は自宅で完結できますが
持っていない方は税務署に出向いて本人確認を行う必要があります
仕切り直して
みなさんこんばんは、さてとです
本日は1月10日
さて、何の日でしょう!
答えは
ワンストップ申請最終日!
ワンストップ申請ってなんやねん!
という方にヒント
さてと家のふるさと納税
そう、ふるさと納税です。
そのふるさと納税をするにあたって、わざわざ確定申告しなくてもいい
とっても便利な制度
それがワンストップ申請
ワンストップ特例制度とは
ふるさと納税をした後に
確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる
便利な仕組み
寄付金控除に係る申告特例申請書に
必要事項を記入して
寄付した自治体に送るだけ
なんか見慣れない漢字で難しそう。。。ですが!
A4の紙にマイナンバーカードの番号とチェックマーク入れるだけで
マイナンバーカードをお持ちの方はコピーを添付
もしくは、保険証+免許書と簡単なものです

とってもわかりやすいですね!親切♡
詳しくはふるさと納税で検索!!
どんどん進化してスマホでサクッと出来るようになったようです!
さてともダウンロードしておこっと♪

なのに。。。
起きたらおかんがなんか慌ててる・・・

さっき見たらコレ
(ワンストップ申請書)
明日までになってる。。。。
ひゃ~
正月何してたんだろー
あわあわあわわあああああ

だから早くやれ!ゆうたんに
まだやっとらん
かったんかいな(-_-;)
申請書の提出は原則翌年1月10日
見てみると、申請締め切りも自治体でちょっと違うみたいです
自治体Aでは1月10日の消印有効
自治体Bでは1月10日必着
となっていたりします
さて、おかあの申請書は受理でしょうか・・・
※良い子は到着したらすぐに申請しましょう!
その申請書はどうやって手に入れるの?
よくある質問にあったので、私の経験上
申請書は返礼品が届く前にだいたい到着します
着いたらすぐに返信しましょう!
夏休みの宿題も速攻終わらせるタイプのさてとは必ず
絶対何が何でもこういった忘れたら後々めんどくさいことになるのは
速攻で終わらせます!忘れる自信1000000%
届かないことはないと思いますが注文したサイトに申請手続きの方法が
載っているので申請してください

楽天ふるさと納税では
『楽天ふるさと納税 申請書』で検索するとこちらが出てきます
さてとは100%楽天ふるさと納税で頼んでます
お世話になってます、あざーす
ワンストップ特例は5自治体まで
5か所以上またはふるさと納税以外に確定申告をする必要がある人
※副業で儲かっているなどなど
万が一おかあのワンストップ申請が間に合わず確定申告せねばならん!となったら
結論
ワンストップ特例申請を忘れて期限に間に合わなかった場合
・税務署で確定申告をする
・e-taxで電子申告をする
こちらを実践することになります・・・・・
その時はまた、ブログにて報告させていただきます(´;ω;`)ウゥゥ
※良い子は提出書類を後回しにしないでね!
さてと

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

