台風の季節になりました!皆様ご無事でいらっしゃいますか?
本日はオリックス株の配当金のお便りがさてと家に届きました
8591 オリックス とは?

高配当しかも株主優待満足度トップクラスのオリックス、だがしかしコロナ禍の全世界株価下落の影響で2022年3月株主優待の廃止が決定しました
この発表で果たして何人が泣いたことでしょう…さてともその中のひとりであります

オリックスの配当金キター!

オリックスの第60期期末配当金がコチラ
100株保有 1株あたりの配当金42円80銭
配当金 4,280円です
こちらから通常で所得税(15%)、住民税(5%合わせて20%)が引かれた金額が証券口座に入金されている予定ですが

3,411円 ちゃんと入金されてました
この金額を銀行から利息で貰うとなったら一生かかっても無理ゲーですね
しかも、この憎たらしい税金を払わなくてもいいという、イカした制度があるのをご存知でしょうか?
お名前.com
オススメの購入方法

それはNISA!国をあげて貯金から投資へ!と全力で薦めている制度でしかも簡単、投資をするならNISAを利用しない手はないんです!
じゃぁなんでアンタはやってないん?という話なんですが、単純に枠を使い切ってしまって普通に特定口座で購入したためずーっと税金取られたまんまの状態になってしまっているんですね〜w
これから投資をするよーという方にはNISAを強くオススメします
NISAとつみたてNISA
ズボラボッチの簡単でオススメな資産管理方法
オリックスの株主優待

オリックスの株主優待といえばカタログギフト!
毎年3月に株主リストに乗っている100株以上保有されている方にもれなくプレゼントされる、魔法の本が送られて来ます
5,000相当の素敵な商品が自分の好みで選びたい放題です!
さてとは肉とかハンバーグとか貰って食費の足しに、チョットした贅沢に食べたりしてました
食卓も華やかになり、節約面でも最高です
廃止が発表されてから株価下落し、保有者のショックは強いのがわかりましたが、2024年3月の贈呈をもって廃止とのことなので、もう2回頂けるようです!
届き次第またお伝えします!

株主優待が廃止しても保有する理由

もうカタログギフト貰えないし、株価は戻らないし、なんか面白くないな〜と思い保有数を減らしたこともありました、がしかし!この時期になると、やっぱり持っててよかったなってなるのが
配当金の時期!
株主優待が無くなるが配当が増えるとなると話は変わってきます!目がランランとなるわ♡
2023年9月、2024年3月
1株あたりの予想配当 45円 と発表される
ということは年間 9,000円貰えるっつーことです
Xserverビジネス
まとめ
これまでカタログギフト様々でしかも高配当
ゆうなれば誰からも愛されるハイスペ爽やかイケメンのようなオリックス株、コロナ禍で全体的に株価が下落し含み損祭りに狼狽し(売りはしなかったけど)今まで好き好き言ってたのになんだかな〜となり、今どきの言い方で言う『蛙化現象』と言うやつで魅力がガタ落ちしたものの、やっぱ優秀な銘柄は優秀でした!
・株主優待はなくなるが配当金が増える
・株価も元に戻りつつある
・新NISAの登場によりさらに身近な存在に!
投資に興味があり、どうしようかなと迷ってるならとりあえず証券口座だけでも作っておくことをオススメします
口座開設だけならタダなんで、やるかやらないかはそれから考えてもいいんじゃないかと思います
おすすめの証券会社
SBI証券
楽天証券
※投資は自己責任で!


