
みなさまこんばんは
さてとと申します。
とあるサ高住で介護職員として
働いてます。
夜勤の休憩中作業してます。
ITリテラシーほぼゼロの状態から
ブログサイトを立ち上げている
真っ只中です。
いずれこんな苦労してたな(笑)と思えることを祈りつつ
今回はまずパソコンを買うところから
届いてテザニングするところまでをお話ししたいと思います
このブログはパソコンを持っていない
IT原始人が何とか
パソコンという文明の利器を手に入れ
テザニングやったことないよ
そもそもテザニングってなんやねん!
という方には参考になるかと思いますので
ぜひ最後まで読んでください
PCを買おう

ブログを書くにはまずPCが無きゃ!ということで
探すんですが、むしろパソコン無いところから
ブログをはじめようとするんです
とにかく何がいいのか
新品がもちろんイイに決まっているけど
トップブロガーのみなさんの使っているものを調べたり
YouTubeを観漁ってみたり
会社で使っているものを見てみたり
で、どうやら
ストレージとやらHDDはダメで
SSDかeMMCを選ぶべし
メモリは4GB
サイズは11.6~15.6型
こだわりというかそもそも詳しくないから
メーカーとかにも見当もつかない状態の私にとっては
今の時代は便利ですね。
ググったりYouTubeで
みなさん詳しく教えてくださいます
先輩方この場を借りて御礼申し上げます。
そんで、新品か中古か問題なんですが
わたし実は数年前ブックオフ的な中古ショップで一万くらいで
購入した確か11.6型のパソコンで一時期ブログをやってて
ブログ村でカテゴリーランキング1位をとっていたこともあるんですが
えらいもんで記憶って消えるんですね(-_-;)
スペックとお値段で候補を絞り込み
やっぱ新品がいいよね・・・と思ったり
二つに絞れました。
結局新品のほうは販売期間外で色も黒がよかったし
購入当時6000円OFFクーポンがついているところとレビューの良さに惹かれて
中古のほうに決定しました☆
ひろゆきさんも中古も悪くないって言ってたし
こちらにしました
ThinkPad Lenovo 15.6型

少々傷があるものの全体的にきれいで
起動も早く、画面のサイズもこのくらいないと疲れちゃうんですよね。
満足してます。いい買い物をしました
さてそれではテザニングしていきたいと思います
テザニング
ブログをやる!ってなるとやっぱし
初期費用0ではないのは承知しているが
なるべく抑えたい!!!!切実
わたしにとって一番のネックはWi-Fi契約しなきゃならんのか問題
楽天経済圏の私が契約するなら
もちろん楽天でなんですが…
なんだがルーター買って毎月いくらか払わないといけない
そう思うとあーどうしようかなぁ
(>_<)挫折しそうな勢い
となってしまうのだが
よくよく調べるとテザニングって方法があるんだ。。。。
それにわたし楽天アンリミットなんだから
これを使わずして何を使うというのか。

ということでテザニング方法
と、その前にわたしはoppo Reno3 Aを使用してます。
ほかの機種では異なる場合があると思いますがご了承ください。
1 設定をタップ
設定はスクショ出来ませんでした。
2 接続と共有←ココが
ほかの機種によって文言が違うようです。

3 パーソナルスポットをタップ


パーソナルスポット設定の下に
名前:oppo Reno3A←機種名
パスワード:mfgjhrgjk(仮)
このパスワードをインターネットにつなぎます
さてとが初めてやった時はすでにインターネット接続のマークが出ていたので
スムーズにできました
ない場合は
インジケーターが開いてなかったら終わるところでした(笑)

このようにインターネットアクセスを開いて
お手持ちの携帯の機種からパスワードを入力
IT原始人の私にも簡単にできました。
これで基礎の基礎物品は揃いました☆
さてと

