
にほんブログ村

にほんブログ村
皆様こんにちはさてとと申します。
介護職員をしてます。
本日はNISAについてお話したいと思います。
このブログはあくまでもにーさ??
なんそれ!!ってくらいの投資のトの字もわかりませんよ。
という方に向けにザックリ輪郭だけでもイメージしていただければと思って書いています。

まずはじめにNISAとは
税制優遇された少額から始められる
投資初心者にはチャレンジしやすい
嬉しい制度です。
2022.12月現在
岸田総理の資産所得倍増プランが発表されました。
以前までは
NISAが5年間上限120万
つみたてNISAが20年間上限40万
ジュニアNISAが5年間上限80万
となっていたところ
2024から新NISAがはじまる
つみたてNISAとNISAが統合され
ジュニアNISAが廃止
となっていたがさらに大幅な改正案が話題となっている
投資期間の恒久化 つまり制限なし
年間投資額の拡充 今までより沢山同時に回せる
(今現在300万と予想されている)
投資可能額300万ほどあれば一般の家庭なら充分ですね。
そんなー!毎年40万だって貯金できないよー
って方もいざやってみると
なんだ投資ってこんなもんか
全然怖くないじゃんって売り買いしてると120万なんてあっという間に枠使いきります。
そして、足りないから特定口座で買い足ししたり
この報道を知ったとき岸田総理
国民から現金引っ張ろうとしてんなぁって感じました。
預金してても0.001%しか金利つかないよー
投資に回しちゃいなよ~
では、なんでNISAを勧めるのか
それは
20.315%の税金が控除されるからです。
配当金も売却益にも税金かかっちゃうんですよね
20%ウザって思いませんか?
仕方ないんです。税金で持ってかれるので
しかーし
その20%無かったことにしてくれる魔法がNISAなのです。
配当金はまるまる1万手に入るし
売買益10万そのままあなたのものになる。
素晴らしい制度になっているのです。
金の卵GET
しっかり20%納税してます(泣)
自分もプラスになり税金も多く納める。
既存のしばり沢山の制度が分かりづらいものから、よりわかりやすく、制限を無くすことにより
いつでもはじめられて期限も無くしたことにより、今更遅いよ。もう年だしといった今さら感を払拭することにより
高齢の方にもお金を出してもらいやすくなっているんですね。
そういった税収増を目指す意味で岸田総理は国民にみんなで投資しようぜ!じゃんじゃん稼いで税金納めようぜ!
といったところでしょうか。
NISAについてお話するためちょっとだけ
特定口座についてふれました。NISAの前に投資とはなんぞやというブログを上げるのが流れとしてキレイですが今回の
岸田総理の【資産所得倍増プラン】が話題となっているので先に取り上げてみました。
投資は早くやればやるほど効果のあるものなので
今年やり残したことはないか
新年新しいことに挑戦するぞー!
というこんな時期にピッタリだと思います。
投資とかNISAってなんなん?って方へ向けてザックリこんな感じですよ。というスタンスでブログにしてみました。
ちょっとでも興味が湧いた方、証券会社のホームページなどで詳しく説明されているので
見てみてはいかがでしょうか?
おすすめ証券についても後日アップしていきたいと思います。
さてと。

にほんブログ村

にほんブログ村
