
にほんブログ村
皆様こんにちはさてとと申します。
子供の頃から貯金が得意な牡羊座です。
本日は投資前に必要な軍資金
つまり種銭の作りかた
についてお話したいと思います。
知ってるよ・だいたい皆そういうよね。
という話を今からします。
それはなぜかというと
それだけシンプルかつ王道
これ以上ない手法だからです。
皆ご存じバビロン大富豪の教えから
1.収入の一割を貯金に回す
入った収入をきれいさっぱり使い切ってしまわれる方
多いんではないでしょうか?
金融広報中央委員会の調査によると
2019単身世帯の金融資産平均は645万で
金融資産を持たない人の割合は38%
だそうです。貯金なしで不安はないんでしょうか…
2.収支を見直す
みなさん私は無駄遣いなんて一切やってないと思っていませんか?
収入に対して、家賃は高すぎませんか?
光熱費毎月いくら使っているか把握してますか?
普段頑張っているご褒美。多くはありませんか?
ドキッとされる方もおられるかと思います。
正直、私も光熱費毎月見てはいるものの一円単位で管理はしていません。
使うにしてもポイント還元率の高いクレジットカード払いや
年払いによって削減できることもあります。
あまり切り詰めて爆発するくらいなら一度しっかり検討するだけで
将来、年数万円と違ってくるものです。
3.種銭ができたらお金に働いてもらう。
ついに投資です。節税効果の高い
iDeCo・NISA・つみたてNISAを使わない手はないです。
こちらに関してはまた後日別に上げたいと思います。
これらを踏まえて
さてと流・貯金奥義は
全部楽天カードで管理。です。
流れとしては
給料入った→強制的にiDeCoへ→家賃・光熱費
→食費・その他もろもろ現金じゃないといけないもの以外
全部楽天カード決済
ふるさと納税・ローン控除・ポイント投資フル活用し
現金流出を避ける
そして手元に残った我が子(種銭ちゃんたち)に旅をさせるんですね。
生活防衛資金を除いた我が子たちは
特定口座で良質なETFへ旅立つのです。
大きくなって帰っておいで…
ひとつひとつ掘り下げると深いんで
また詳しく上げていきたいです。
以上、参考になれば幸いです。
さてと。

にほんブログ村