
釜飯を食べ終わったあとの釜って何に使ってますか?
せっかくいい器なのに捨ててしまってる人もいるのではないかと思い
活用法を色々実践したいと思います
今回は超簡単に
鍋焼きうどんならぬ
窯焼きうどん作っていきたいと思います
窯焼きうどん

材料
冷凍うどん 1玉
昆布つゆ 40ml
水 210ml
卵 1個
※あればネギや乾燥わかめ
映える☆
作っていく

1.まずは水をポットに入れ火にかける
2.冷凍うどんをレンジであたためておく
あとで煮込むから解凍されればOK

3.釜にめんつゆを入れお湯を入れる
4.釜に冷凍うどんと卵を入れ
卵に爪楊枝で5か所ほど穴をあける
※乾燥わかめ、ネギがあればなお良し
カップ麺に入れなかったかやくも
この機会に入れたら
見た目華やかになります

窯が満タンにならないよう注意!!
吹きこぼれる可能性があります
多いなと思ったら減らしてチンしてください
5.レンチン 600W 3分で出来上がり
煮込み具合をみて追加で3分チンしてもよさそうです
超簡単 旨い
味濃いめで、めんつゆ1:水6
薄めがいいよ!という方には1:8がオススメ
煮込み具合により味が変わったりするんで
お好みの濃さに調整してください
節約にもよし

冷凍うどん1食 およそ100円
めんつゆ 数円
卵 15〜20円
鍋焼きうどんがおよそ130円で出来ます☆
まとめ

お昼休憩の時間でここまでしっかりした鍋焼きうどんを作ることに成功しました
いつもカップ麺で済ませてるが
このくらいの手間ならやっても
面倒くさくはない
作成時間5分
以上、釜飯の釜再利用オススメ!鍋焼きうどんでした
最後まで読んだよ!という方
ぜひフォローお願い致します♡
今日使ったのはコレ!!
