皆さんごきげんよう
ドキドキしてるボイズンガールズ!
もう意中の人から
もらいましたか?
渡しましたか?

今回はそんなときめくバレンタイン
それから80年後の世界の現実をお届けします
さて今日は何の日でしょう
さて、今日はなんの日でしょう

さて今日は
何の日でしょうか!?

干支で?
こんな調子です
干支も聞いても・・・
高齢者になると今日が何月何日かわかりません、というか職員も怪しいです(笑)
バレンタインと言われても、なんか聞いたことがあるがやったこと無い!←去年もやりました
バレンタイン会場設営

介護施設のバレンタインは
皆さん共用部分にお集まりいただき
ブッフェ形式で提供のつもりですが
結局のところ職員が選び
歩行介助し職員が運ぶ
単純にスイーツまで往復歩行する
結局のところ1時間オシで到着
なんとなく選べる人は好みのものを指差し
喜んで食べているので
やってよかった
口から食べることができるウチは
食の喜びを堪能してほしい
日本特有の女性から意中の男性へチョコレートを渡すといったことはしない
そもそも意中の男性は・・・

みんな集まってチョコレート系のオヤツを食べて終わり
目の前のスイーツに気を取られて
そもそもバレンタインとは…とか聞いてない
しかし
時間になっても肝心のスイーツが来ないwww
待ってても来ないwww
うちの専属シェフは時間にルーズなのでいつもおす
時間どおり始まった試しがない
飾り付けもしてないから急遽飾ってみる
折り紙でハートを作り、パーティー用の飾りがあるではないか!

即席にしてはなかなかの出来だと自分を褒めてみる
まとめ

介護施設のバレンタインは
みんな集まってチョコレート系のオヤツを食べて終わり
利用者さんはみんな甘いもの大好きですからね
和洋問わず
というか、オヤツとなると曜日感覚も蘇る
いつも何を聞いてもわからないと諦めてるもしくは反応ないが
毎週のおやつの日が決まっていた頃は職員の誰も声掛けしてないのに自然と集まる(笑)
いつもわからないふりしてるんじゃないかとさえ思う
以上、介護施設のバレンタインに潜入したらいつものスイーツバイキングだった件でした
さてと




コメント